『TOKIOカケル』(2020年10月7日放送)で女子の行動はどこからが好きアピールなのかの議論がありました!
Contents
『TOKIOカケル』自分のことが好きなのか!? 完全に好きアピ警察24時

女子が男子にする行動でどこからが『好きアピール』なのかを答えてもらう企画です!
「読み終わったら貸してください」という女性
松本穂香さんの答えはシロ(好きアピールではない)
恋愛的な意味で仲良くなりたいわけではない場合があるからだそうです。
「うちでタコパします?」と誘ってくる女性
松本穂香さんの答えはシロ(好きアピールではない)
「いいな」と思ってる人を最初にタコパに呼ぶかなあと。
そもそもタコパは1対1でやらない。
「汗をかいていたらタオルを貸しくれる」女性
中村獅童さんが稽古の時に会った実体験。クロ(好きアピールである)と主張しますが……
松本穂香さんの答えはシロ(好きアピールではない)
マッシロです!とのこと。
タオルぐらい誰にでも貸せるとのこと。
「食事会の時にこっそり撮った写真をなぜかその夜に送ってくる」女性
松本穂香さんの答えはクロ(好きアピールである)
「彼女さんに悪いです」という探りを入れてくる女性
松本穂香さんの答えはクロ(好きアピールである)
自分だったら当てはまるとのこと。
「西野カナを歌って女心をアピールしてくる」女性
松本穂香さんの答えはシロ(好きアピールではない)
女性は好きな人以外にも、可愛くいられたい生き物。
「ひと口ちょうだい」と同じグラスで飲む女性
松本穂香さんの答えはシロ(好きアピールではない)
純粋にひと口だけほしくて言う人もいると思う。
『TOKIOカケル』(2020年10月7日放送)の感想・男性は女性の考えが分からない・イチかバチかアタックせよ

女性の行動から、感情を見極めるのは男性にとっては至難の業ですよね。
だから、男側はあまり考え過ぎないほうがいいと思います(考えても正解は分からないので)
嫌われてそうだからと思ってもうまくいくこともあるし、好きなのかなあと思ったら全然違うこともあります。
なので、男性は気になる女性がいたらイチかバチかアタックしてみるのがいいと思います!
『グータンヌーボ2』で香音さんが紹介していたコロナ禍で大学生が友達を作る方法・Twitterで大学名と学部のハッシュタグをつけてつぶやく
香音さんの大学はオンライン授業なのでなかなか新しい友達ができなかったのですが、周りに新しい友達と遊んでいるのをインスタでストーリーにあげてる人がいました。
どうやって知り合ったか聞いてみたところ
Twitterとかで学校名と学部と#(ハッシュタグ)か何かでつけてつぶやいてそこで繋がって、遊びに行ってるそうです!
最近の若い人はSNSで知り合うのが普通になっているんですね!
→『林先生の初耳学!』マッチングアプリで結婚・離婚率を調査の感想・放送内容【林修先生・3時のヒロイン福田恋人探し】はコチラ
→結婚相談所は『エン婚活エージェント』がおすすめ!【キャンペーン・口コミ・料金・婚活サービス】はコチラ